
数量限定!COREZOでしか体験できない毎年恒例「しいたけ原木オーナー」を今年も開催します!
オーナー権を購入いただくと、原木管理はおまかせ、最後は自分で収穫することができます!
希少価値の高い「のとてまり」があなたの原木に実るかも!
数量限定の人気企画ですのでご購入はお早めに!
『のとてまり』というブランド椎茸は、菌興115号(通称のと115)の中でもとりわけ、大きく肉厚で、笠が内側に丸まり、まるで手鞠のような美しい形に育った椎茸のことです。
石川県の魅力あふれる20種の農林水産物を定めた『百万石の極み』にも香箱蟹やルビーロマンと並んで認定されています。
高級料亭に供給されるため、小売店に並ぶことはほとんどありません。
『のとてまり』に認定されるには
・傘の直径8cm以上
・肉厚3cm以上
・傘の巻き込み1cm以上
・形状が優れていること
の厳しい条件をクリアする必要があり、『のとてまり』に認定される椎茸は全体の1%未満とも言われており、過去には8個入りで30万円を超える値段がついたことでも有名です。
本企画はCOREZOでも毎年恒例となっており、何度も参加していただいているリピーターの方も多数いらっしゃいます。
収穫体験に参加した方からは「スーパーで見たことのない大きな椎茸に驚き、2年連続で家族で参加しています。」や「椎茸が生えている所を直に見ることで子どもの学びにもなる」といった声が聞かれました。
【受付終了しました】
自分の原木にしいたけの素である種駒をたくさん詰めることができます。
能登観光にいかがでしょうか?
子供が大好きなカブトムシの幼虫もいるかも!!
株式会社開元では10,000本の原木で、のとてまり(椎茸)『のと115』を栽培しています。
毎年楽しみにされているオーナー様のために今年も本件の企画を開催させていただきます。
原木オーナーや収穫体験を通じて、「のとてまり」の希少性や価値を伝えられたらと考えています。
オーナーの皆様の原木は私が丹精を込めて管理させていただきますので、是非圃場に足を運んで下さい。
しいたけオーナーについて
①オーナーの証明
オーナーの証明はご購入後にご郵送させていただく「オーナー券」にて行います。
収穫を行う際にはこのオーナー券にてご本人様確認を行うため、現地で回収させていただきます。
紛失しないよう大切に保管してください。
万が一紛失・破損された場合は株式会社開元へ直接ご連絡ください。
②オーナー権の譲渡
しいたけのオーナー券は他人に譲渡することができません。
ご本人様のみ有効となります。
③オーナー期間
ご購入頂いてから1年目のシーズンの終了まで(3月頃)がオーナー期間となります。
しいたけの収穫について
①収穫時期
収穫に適した日はその年の気候や天候によって変わります。(例年では12月〜2月頃)。
収穫のタイミングについては確定次第メールにてご購入者様へお送りさせて頂きます。
社長様のご厚意で、自身の原木にしいたけが発生していない場合でも予備の原木より収穫が行えます。
②収穫場所
圃場(〒929-2364石川県輪島市大和町356)にて行います。
また、圃場にお越しいただければ原木の見学ができます。
※ただしご来場の際は事前にメールもしくはお電話で予約をお願いいたします。
③収穫時期にご来場のないオーナー様
ご案内させていただく収穫期間中にご来場のないオーナー様につきましては、しいたけをご自宅へ直接お送りさせて頂きます。
お送りするものは、しいたけ『のとてまり』級(原木しいたけのと115)サイズ1個+通常サイズ3〜4個+開元お楽しみ袋(干ししいたけ、能登のお塩など)です。
原木のお持ち帰りについて
お持ち帰り期間
収穫期間中にご来店いただければ一本あたり1,000円(税込み)でご自身のタグが付いた原木をお持ち帰りいただけます。
郵送でのご対応は出来かねますのでご了承下さい。
【注意点】
ハウス内が狭く、混雑が予想されますので収穫体験は1オーナー様につき2〜3人とさせていただきます。
複数人でお越しの際はハウスの外でお待ちください。
小さなお子様は収穫が難しいので、本年より収穫体験は小学生以上を対象とさせていただきます。
販売元について
商品や収穫(見学)、配送については株式会社開元にお問い合わせください。
株式会社開元
〒933-0826 富山県高岡市佐野新町670―5
Tel :0766-22-2865
Mail:noto-kaigen@miyasho.jp
原木の保管場所、収穫場所については以下の住所になります。
株式会社開元圃場
〒929-2364石川県輪島市大和町356
開催日 | 5月3日(水祝)〜5月4日(木祝) 10:00〜14:00の間(30分程度) |
---|---|
開催場所 | 圃場(〒929-2364石川県輪島市大和町356) |
金額 | 無料 |
申込方法 | 下記問い合わせ先までメールで参加予約のご連絡をお願い致します。 |
申込期間 | 4月28日(金)まで |
当日の流れ | 圃場までご来場いただき、氏名確認後体験を行います。 |
問合せ先 | 株式会社開元 Tel :0766-22-2865 Mail:noto-kaigen@miyasho.jp |
注意点 | オーナー権購入1件に付き、2名様まで体験可能(原木は1本)です。 応募多数の場合、時間帯を調整させていただくことがあります。 |