• Home → 日々これぞ

日々これぞ
公開日:
2020年02月14日

しいたけ通信vol.5 「しいたけ収穫体験に行ってきた!」

皆さんこんにちは!
てんちょうちゃんです。

先日、しいたけ収穫体験のため、輪島へ行ってきました!その様子をご報告します。



金沢から約2時間で農家レストラン開元へ到着。



早速しいたけ株主券をお店の方に見せていざ、原木のもとへ!
沢山の原木が保管されています。



私の原木には残念ながら摘み取れるしいたけが一つでしたが、その日訪れていた他のしいたけ株
主の方の原木には沢山のしいたけが。
この差です...(笑)





意外と難しいしいたけの収穫。菌が十分に回った原木から栄養を吸い取るようにたくましく生え
ているので、かなりの力が必要です。
しいたけの力強い生命力を感じました。



摘み取れるしいたけの数は原木によってまちまちでしたが、農家レストラン開元が保有する原木
からしいたけを摘み取らせていただきました!
こんなに沢山いいんですか?!と言ってしまうくらいの量です。



さらにお土産でのと115の干し椎茸までいただけました。

収穫体験を終えて、もう一つの楽しみ、「しいたけ御前」をいただくため店内へ!
お店の中はお客さんでいっぱいです。実は農家レストラン開元では美味しいマグロをいただける
お店としても有名。マグロ目当てに訪れるお客さんも多くいらっしゃいます。

そして待ちに待ったしいたけ御前が到着!
これでもか!と言わんばかりののと115のオンパレード。







こんなにふんだんにのと115を楽しめてお値段なんと税込1,500円。
他の場所ではこの値段でこの量を食べることはできないと思います。
肉厚で芳醇なのと115のお料理は本当にどれも絶品でした。

暖冬の影響で発育が心配でしたが、しっかりと成長したおいしいしいたけをいただくことができ
ました。
これぞ、能登が誇る素晴らしい逸品ですね。

しいたけ株主様のしいたけ摘み取り体験は3月1日(日)まで延長することになりました!
ご来店のない株主様には3月1日(日)以降、順次ご自宅に配送されますので、もう少々お待ちく
ださいね。